![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
高速道路の息抜き地点であるサービスエリアやパーキングエリア(SA/PA)。トイレ休憩や給油、ちょっとしたお土産の購入などに使用することが多い施設ですね。今月ご紹介する「パサール」は、パーキングエリアの「PA」、サービスエリアの「SA」、リラクゼーションの「R」を組み合わせた造語で、SA/PAのひとつ。でも実は他とちょっと違います。高速道路の出店は初めてという、デパ地下にあるようなお店や、駅ナカで見かけるようなショップが並び、わざわざ立ち寄りたくなるような魅力的なつくりになっています。商業施設だけでなく、駐車場の改良やトイレの使いやすさ、バリアフリー、環境への配慮などの取り組みも行う、次世代型のSA/PAです。 |
![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ガツンと食べたい人は、「どんぶり道場」へ。どんぶりに海老フライが8つも乗った「旬のメガエビフライ丼」は880円。1日30食限定なので、食欲に自信がある人は急いで! お隣のカレー専門店「新橋清月堂カリカル」にも、「メガチキンカツカレー」あり。 | 朝から焼きたてパンのいい香りを放っているのは、「ドンク」。店長イチオシのパンは、パサール羽生限定の黒カレーパン。さんかくおにぎりのような食べやすい形に、具がしっかり。揚げていないパンなので、ヘルシーなところも嬉しいですね。 | 駐車場からまず目を引くのが、表で営業する「ずんだ茶寮Cafe」。仙台名物の枝豆「ずんだ豆」をふんだんに使った和のスイーツテイクアウトショップで、パフェやシェイクが人気。冬の寒い間は、温かい「ぜんざい」も用意。大納言小豆を使用したコクのあるぜんざいです。 | ||
![]() |
![]() |
「おこわ米八」では、メープルシロップでからめた大学芋を、車内でもつまみやすいスティック状に。「ミニワン」のクロワッサンは、車のドリンクホルダーに入れて食べられるようにとカップに入れて販売。どちらもSA/ PAならではのユニークな商品です。 |
![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
回転寿司「大江戸」も出店。SA/PAで回転寿司があるのは、全国でも大変珍しいそうです。魚は毎朝、築地から直送しているため鮮度は抜群! お寿司は“元祖ファストフード”と呼ばれるだけあって、あまり時間のないドライバーにも好評です。 | ドライブの疲れは、甘いスイーツで回復! 「コージーCOCO」は、銀座コージーコーナーが展開するSA/PA専門店。人気はパサール三芳限定の「CoCoロール」(315円)。車内でも食べやすい片手サイズのロールケーキで、いちご、ショコラ、チーズの3種類があります。 | 本場のドイツウインナーを提供する「フォンハイム」。毎日店内の工房で、職人が手作りしています。こだわりの生ウインナーは、口に入れるとジュワーっとうまみが広がります。オススメは、バンズに焼きたての生ウインナーとフレッシュ野菜をはさんだフォンハイムドッグ(480円)。ぜひご賞味あれ! | ||
![]() |
![]() |
パサール三芳に出店しているパン屋さんは「ポンパドール」。こちら限定の商品として「みよし酒種あんパン」(各150円)が大好評。あんぱん黒豆、あんぱんゆず、あんバター、あんぱん緑茶…と豊富に種類があり、まとめ買いをするドライバーも多いそう。中でも口溶けのよい北海道産のバターを使った、あんバターが一番人気だそうです。 |