埼玉B級ご当地グルメ王決定戦
メインPhoto
どんなイベント?
埼玉のご当地グルメを全国に発信しようと、2007年より始まった「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」。その第7回大会が、11月21日(日)に埼玉県加須市の「はなさき水上公園」で開催されました。年々盛り上がっていく本大会ですが、今回はなんと、5月に行われた前回に比べて訪れた人の数は1.5倍の7万人! お料理も、埼玉県内から33品目、栃木県から4品目、群馬県から3品目の計40品目がエントリー。名実共に埼玉県の町興しの一大イベントに成長しました。筆者も「開始のちょっと前に行けば大丈夫だろう」なんて考えていたのですが、甘い甘い! 渋滞や駐車場の空き待ちで、会場にたどり着くまでに1時間以上もかかってしまいました(汗)。
公式サイトはこちら
B級ご当地グルメとは?
高価な一流料理ではないけれど、食べるとメッチャ美味しい! そんな意味合いで名付けられたB級グルメ。東京の庶民の味を紹介した雑誌連載がルーツとされていますが、それがだんだんと全国に浸透。地域振興イベントとして、選手権大会が各都道府県で行われているほか、2006年からは「B-1グランプリ」として全国大会も開催されるようになりました。2010年9月に神奈川県厚木市で行われた第5回大会の来場者は43万人以上! 人々の注目度がいかに高いかがわかります。
しかし、お料理を食べてみると、確かに「これはおやつ代わりだね」のようなものもありますが、中にはB級ではなく、立派な「A級」料理もたくさん! 庶民の味とは言えど、こんな美味しいものがいただけるなら、別に高級レストランなど行かなくても……という感じですよ(笑)。
そして今回の埼玉大会でも、舌鼓を打つグルメが目白押し! 今回のぐるり埼玉では、第7回大会で優勝を競ったグルメのうち、上位3位までをリポート。さらに、その料理が食べられる店は複数店舗あり、それぞれ味に個性があるそうなので、1店舗で満足せず、複数店に食べに出かけてみてくださいね!
第1位 加須市みんなで考えた肉味噌うどん
photo 第7回大会の優勝グルメは、開催地の地元・加須市の「加須市みんなで考えた肉味噌うどん」。市民からレシピを公募し、その優秀作品に飲食店のプロがアレンジして味を調えたものが、この“肉味噌うどん”というわけです。「みんなで考えた」という名称は、ここから来ているわけですね。加須市は元々うどんが有名で、なんと元禄年間から300年以上受け継がれてきたもの! その伝統と現代のレシピが組み合わさって完成した、新しいうどんの姿です。今回は「加須手打うどん会」の会長さんのお店「つかさ」に取材に伺いました。お料理は、上に乗っている温泉卵と肉味噌をうどんに混ぜてから食べるのが美味しさの秘訣。腰のしっかりした加須うどんと、卵と肉味噌の風味が合わさって、絶妙な美味しさを醸し出していました。これら温泉卵+肉味噌+うどんが基本となりますが、それらの作り方や、他の具材は各店舗ごとに異なり……例えば「つかさ」の場合、肉味噌は1年間熟成させた手作りなど……それぞれの店主さんが工夫を凝らして作っているそうです。B級と言うにはもったいないこのグルメ、いろいろな店で食べ比べてみてください。
■ 加須市みんなで考えた肉味噌うどん
各店舗のMAPは住所をクリックして下さい。
No. 店舗名 住所 TEL 営業時間 定休日 駐車場
1 恵比寿家 加須市本町2-33 0480-61-0201 11:00〜14:00/17:00〜19:00 月曜日 10台
2 松月庵 加須市上三俣1613-1 0480-61-3714 11:00〜14:00/17:00〜19:30 月曜日 12台
3 久下屋脩兵衛 加須市久下1674-1 0480-65-5225 11:00〜20:00 火曜 ※1 25台
4 つかさ 加須市浜町3-13 0480-62-3443 11:00〜20:00 無休 40台
5 子亀 加須市諏訪1-15-6 0480-62-2876 11:00〜14:00/17:00〜20:00 木曜日 22台
6 つかさ 分店 加須市南大桑705-4 0480-65-0555 11:00〜14:00/17:00〜19:00 金曜日 50台
7 中央食堂 加須市中央2-10-13 0480-61-0319 11:00〜14:00/17:00〜19:30 水曜日 ※2
8 よしもと 加須市久下1-6-3 0480-66-1122 11:00〜14:00/17:00〜19:00 火曜日 30台
9 前乃家 加須市水深2167 0480-65-7179 11:00〜14:00/17:00〜20:00 水曜日 30台
※1 火曜日の他に平日月1回
※2 商店街共同駐車場を利用
第2位 飯能すいーとん
photo 準優勝グルメは、前回の第6回大会でも3位に入賞している飯能市の「飯能すいーとん」。飯能の町興しの一環として、商工会議所が事務局となり、多業種からアイデアを出し合って飯能すいーとんを完成させたとのことです。今回は中心となってレシピ作りを進めた創作懐石料理屋さんの「タケマツ」に取材に伺いました。このグルメは、子供の頃よくみんなで食べていた「すいとん」をベースに何か新しいものが作れないか、というのが発想の原点。プラスして地場の作物などを一緒に使えて、和洋中どんな料理にも合うものを目指し、試行錯誤を繰り返したそうです。ハーブとしても使われる、地元で採れた南米原産野菜の「マカ」をうどん粉に練り込むところから始まり、巨大なすいとんの中には、さまざまな地場の食材がたっぷり詰め込まれていて、“食の玉手箱”とも言える料理に仕上がっています。頂いてみると、すいとんの中から多彩な具材が飛び出してきて、楽しみながら美味しく食べることができました。「タケマツ」は和風でしたが、洋風や中華風と、変幻自在に姿を変える“すいーとん”、自分の好みの味を探してみてはいかがですか?
■ 飯能すいーとん
各店舗のMAPは住所をクリックして下さい。
No. 店舗名 住所 TEL 営業時間 定休日 駐車場
1 タケマツ 飯能市大字久下472 042-972-2911 11:30〜14:00 ※3 無休 5台
2 せいたろう 飯能市八幡町13-19 042-974-3358 11:00〜14:30/17:00〜20:45 7のつく日 4台
3 長寿庵 飯能市仲町7-28 042-972-3596 11:00〜20:00 木曜日 5台
4 La NoLa
(ラ・ノーラ)
飯能市下加治243-25 042-971-5000 11:30〜14:00/18:00〜21:00 無休 50台
5 名栗温泉
大松閣 ※4
飯能市大字下名栗917 042-979-0505 ※温泉旅館です 無休 50台
6 清河園 ※4 飯能市稲荷町23-23 048-973-2311 11:30〜14:00/17:00〜20:30 無休 25台
7 満寿家 飯能市東町34-5 048-972-2427 11:30〜13:30/17:00〜21:00 水曜日 10台
8 一座 飯能市東町18-6 048-971-2813 11:00〜14:00/17:00〜21:00 日曜日 なし
9 マロウドイン
飯能
飯能市双柳105-8 042-974-4000 11:30〜14:00/17:00〜21:30 無休 40台
※3 懐石料理は要予約。懐石料理の場合は18:00〜21:00も営業。
※4 セットメニューの一品として食べられます。
第3位 豆腐ラーメン
photo 第3位は、埼玉大会では上位の常連である「豆腐ラーメン」です。第2回・第4回大会では優勝しているこのグルメ、実はこのお料理の歴史は古く、昭和40年代から作られており、少しずつ味を改良して現代にマッチする味に仕上げてきたそうです。今回は、まさに豆腐ラーメンの元祖である「大手門」に取材に伺いました。岩槻にある市民会館内の食堂としてオープンした同店ですが、当時から「普通のラーメンでは能がない」ということで、ひと工夫したラーメンを、まずは“まかない飯”として作ってみたのが始まり。それが好評だったため、お客さんにも出すようになったとか。一見、こってりしているように見えますが、実際に食べてみると意外とあっさり。ほどよいとろみがついた醤油ベースのスープが豆腐の味を引き立てていて、キャッチコピーである「究極の癒し系ラーメン」という言葉がぴったりです。広い店内にもかかわらず、毎日お昼時は満席! というのも納得。岩槻地区ではもともと有名だったそうですが、今や県内で多くの人が食べてみたいグルメにまで成長。これで500円(「幸楊」は600円)なのは、本当にオトクな一品です!
■ 豆腐ラーメン
各店舗のMAPは住所をクリックして下さい。
No. 店舗名 住所 TEL 営業時間 定休日 駐車場
1 大手門 さいたま市岩槻区太田3-1-1 048-758-1122 11:00〜17:45 月曜日 ※5
2 トーフラーメン幸場 さいたま市桜区田島1-21-18 048-839-1559 11:30〜20:30 木曜日 なし
※5 岩槻城址公園駐車場を利用