八潮店
shopメインphoto サービス内容
〒352-0024
新座市道場2−14−9
電話番号:048-481-6288
営業時間:10:00〜19:00
定休日:月曜日

大きな地図で見る
どんなお店?
関東地方で名高い古刹のひとつである「平林寺」があることでも知られている新座市。埼玉県の最南端にあり、東京都と隣接しているのですが、新座店はその中でも市の南側に位置しているため、埼玉のお客様はもちろん、東京からもお客様がいらっしゃってくださるそうです。また、このあたりにはクルマのディーラーが少ないため、地域から頼られている店舗だそうです。オープンは1989年、元号が昭和から平成に変わってすぐの1月に営業を開始したとのこと。まさに平成の歴史=新座店の歴史、というわけですね。
お店の特長
住宅地の中に建っている店舗なので、閑静な場所なのかと想像していたのですが、前を走る道路が埼玉と東京を繋いでいるためか、かなり交通量があって賑やか。そんな中をクルマで敷地内に入り込んだのですが、ちょっと狭いかなと思ったのも束の間、駐車場はコチラという案内が。細い道を1本隔てて、広い展示車置場、兼、駐車場がありました。これなら問題なし!
店舗内に入ると、営業スタッフやサービススタッフのみなさんから、次々と「いらっしゃいませ!」の声が。何ともアットホームな感じお店だったのですが、それもそのはず。新座店の店長さんは入社以来、ずっとこの店で営業スタッフを続けてきた生え抜きで、いい意味で店長っぽさがないところが、お店全体の雰囲気をよくしているように感じました。店舗内には常時1台、展示車が置かれてあり、ショールームと事務所は遮られていない作りです。オープン以来22年、大きな改装はしていないものの、この秋に、カウンター部分を後退させてショールーム入口部分のスペースを大きくしたとのこと。店舗入口付近が広々したため、お客様にも好評だとか。
また、店舗内は手作り感が満載! 商談テーブル上の資料やバラエティに富んだお菓子のバスケット、近日に発表になる新型車について書かれたパネル、そして点検待ち用に準備された雑誌のラインアップも店長さんが毎月セレクトしていたりと、さまざまに工夫がなされています。こういうところも、アットホームなイメージを際立たせているのかもしれませんね。
photo
photo
photo
photo
店内中央に設置された雑誌&カー用品コーナー。雑誌の種類は店長さんのこだわりで選んでいるそうです。 テレビが置かれる待合スペースの横には、新型車の情報が書かれた大きな手作りパネルが置かれていました。 おもちゃを定期的に入れ替えているキッズコーナー。壁にはお子さんたちが描いたぬり絵が掲出されています。
店長より一言
店長Photo 私が入社したのは1989年4月、新座店に配属されました。オープンしてから3ヶ月後なんですね。それからずっと営業職としてやってきまして、2007年から店長をやらせていただいています。
この店は新座の中心から離れていて、かつ大きな国道に面しておらず、住宅地や工業地の中に建っていますので、お客様の来店があまり多くない店舗なんですね。要は“ここにディーラーがある”ことを知らない方が多い、というわけです。そのため営業時代から、いかにこの店を多くの方に認知していただき、来店していただくかということがポイントだったんですよ。かつてはチラシをたくさん配ったり、1日の大半を訪問営業に費やしたりと、相当頑張りましたね(笑)。その甲斐もあって、だんだんと来店も増えてきまして、車を代替えしながら、長くお付き合いさせていただいているお客様も多くなっています。もちろん今でも、立地が変わっているわけではありませんので、定期的にハガキを出したり、店舗独自のイベントを開催したりなど、皆でアイデアを出し合いながら、お客様により来店していただけるように工夫をしています。
私が以前から心がけていて、スタッフみんなにも言っていることは、お客様に対して、クルマの話題だけではなく、いろいろなお話が自然にできるようにするということ。なぜなら、お客様は営業スタッフを選べないからなんですね。訪問するにせよ、来店されるにせよ、初めてお会いした営業スタッフが、そのお客様の担当になるケースがほとんどなので……。ですから、みんなが話題の引き出しをたくさん持って、お客様それぞれに合わせたコミュニケーションを取ることが、スタッフの信頼度をアップさせることだと考えています。特に女性や奥様への心遣いは大事かと。趣味や日常生活などのお話を通して、本当に必要な機能や性能をもった、楽しいクルマ選びをしていただきたいですしね。
もともとスタッフ間のチーム意識が強い新座店。みんなで力を合わせて、お客様に満足いただけるよう、今後も頑張っていきます!
近くのオススメ■ラーメン ぜんや photo 新座店の女性スタッフのオススメは、塩ラーメンの「ぜんや」さん。ネッツ新座店からはクルマで10分強、JR武蔵野線新座駅近くの野火止の交差点そばにあるお店です。この「ぜんや」さんは、地元どころか全国でも非常に有名なお店。行列を覚悟で行かなくてはいけません! しかし、並んで食べる価値は十二分にありますよ! 有名店ということで、どんな職人気質のご主人が出ていらっしゃるのかとドキドキしていると……何とも温和なお話好きの方でした(笑)。もとは公務員をなさっていて、一念発起、飲食業へ。いくつかの飲食関連のお仕事を経て「ぜんや」を開店したとのこと。当時(1999年)塩ラーメン専門店がまだあまりなかったことから、“塩”に決めたそうですが、実は“塩”が一番難しいことがわかり、苦労に苦労を重ねて独自のスープを開発。お店の設備を使って実際のラーメンを作ってみたのは、なんとオープンの2日前だったとか! 黄金色のスープはコク深く濃厚。中太のちぢれ麺に絡みついて、抜群の味を醸し出しています。ご主人曰く「塩ラーメンは細麺が多いので、開発途中に細麺も試してみたのだけれど、このスープには中太麺じゃないと合わなかった」そうで。まったくおっしゃるとおりでした!
基本の「ぜんやラーメン」は700円(大盛りは800円)、そこにメンマやチャーシューをトッピングしていく形になっています。首都圏の塩ラーメンでは最強と謳われるこの「ぜんや」の味を、ぜひ堪能しに出かけてみてください!
photo
●店舗情報
住所:埼玉県新座市野火止4-9-8 (MAP)/電話番号:048-477-2232
営業時間:11:30〜スープがなくなり次第終了(概ね15時ごろ)
定休日:火曜日、水曜日/駐車場:4台