第8回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦
メインPhoto
どんなイベント?
埼玉のご当地グルメを全国に発信しようと、2007年より始まった「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」。5月1日(日)に行われた第8回大会は、埼玉スタジアム2002公園にて戦いの火ぶたが切られました。
グルメは埼玉県内から38品目(前回大会より5品目増加)、県外から2品目、初出場15品目を含む計40品目がエントリー。今回も午前10時の開場から各お店の前には大行列が! ところが、まさかの強風で安全面を考えた結果、屋外で行われていたグルメの販売が12時で終了(涙)
しかしスタジアム2Fエリアでは、各町ごとにご当地名物の即売をする「埼玉県物産観光展」や、ご当地“ゆるキャラ”が大集合した「ゆる玉応援団」などのイベントも同時開催されており、会場全体は大きな盛り上がりを見せていましたよ!
公式サイトはこちら
B級ご当地グルメとは?
高価な一流料理ではないけれど、食べるとメッチャ美味しい! そんな意味合いで名付けられたB級グルメ。東京の庶民の味を紹介した雑誌連載がルーツとされていますが、それがだんだんと全国に浸透。地域振興イベントとして、選手権大会が各都道府県で行われているほか、2006年からは「B-1グランプリ」として全国大会も開催されるようになりました。2010年9月に神奈川県厚木市で行われた第5回大会の来場者は43万人以上! 人々の注目度がいかに高いかがわかります。
しかし、お料理を食べてみると、確かに「これはおやつ代わりだね」のようなものもありますが、中にはB級ではなく、立派な「A級」料理もたくさん! 庶民の味とは言えど、こんな美味しいものがいただけるなら、別に高級レストランなど行かなくても……という感じですよ(笑)。
そして埼玉県の第8回大会でも、舌鼓を打つグルメが目白押しです。ぐるり関東では、前回のリポートが好評だったため、今回も上位3位までを掲載! ぜひ限りなくA級に近いB級グルメを食べに出かけてみてくださいね!
第1位 草加小松菜チヂミバーガー
photo 第8回大会の優勝グルメは、なんと、今回が初出場となる草加市の「小松菜チヂミバーガー」。韓国料理店「太鼓判」の店主・李さんが、日韓の架け橋となる“気軽に食べられる”グルメを作る! という意気込みで、1年前から試行錯誤して創り出した商品だそうです。このグルメ、簡単に言えば、ハンバーガーのバンズ(パン)の部分が、韓国料理のチヂミになっているというモノ。本来チヂミはピザのようなサイズが一般的ですが、それを独自開発のフライパンで小さく焼き上げ、間にジューシーなお肉を挟んで、食べやすいハンバーガーサイズに仕上げた一品。ポイントは、チヂミの中に入っている草加で採れた「小松菜」。実は、栄養豊富な小松菜という野菜は、もともと韓国では作られていないそうで、材料から日韓のコラボレーションが実現されているというわけです。韓国の調味料・チョジャンベースの甘辛タレで味付けされた、サクサクのチヂミバーガーをパクッ! とっても美味しいし、油っぽくない! それもそのはず。焼いたチヂミは遠心分離機にかけて、余分な油を飛ばしているのだそうです。ヘルシーなこだわりグルメは380円、ぜひ一度ご賞味ください。
■ 草加小松菜チヂミバーガー
各店舗のMAPは住所をクリックして下さい。
No. 店舗名 住所 TEL 営業時間 定休日 駐車場
1 韓国料理 太鼓判 草加市高砂2-18-24-2F 048-925-1747 11:00〜15:00/
17:00〜25:00
無休 ※1
2 ダイニングバー Katsu 草加市高砂2-7-1-3F 048-927-7789 11:30〜15:00/
15:00〜23:00
不定休 あり
※1 近隣にコインパーキング多数あり
第2位 豆腐ラーメン
photo 第2位は、埼玉大会では上位の常連である「豆腐ラーメン」です。第2回・第4回大会では優勝しているこのグルメ、実はこのお料理の歴史は古く、昭和40年代から作られており、少しずつ味を改良して現代にマッチする味に仕上げてきたそうです。今回は、まさに豆腐ラーメンの元祖である「大手門」に取材に伺いました。岩槻にある市民会館内の食堂としてオープンした同店ですが、当時から「普通のラーメンでは能がない」ということで、ひと工夫したラーメンを、まずは“まかない飯”として作ってみたのが始まり。それが好評だったため、お客さんにも出すようになったとか。一見、こってりしているように見えますが、実際に食べてみると意外とあっさり。ほどよいとろみがついた醤油ベースのスープが豆腐の味を引き立てていて、キャッチコピーである「究極の癒し系ラーメン」という言葉がぴったりです。広い店内にもかかわらず、毎日お昼時は満席! というのも納得。岩槻地区ではもともと有名だったそうですが、今や県内で多くの人が食べてみたいグルメにまで成長。これで500円(「幸楊」は600円)なのは、本当にオトクな一品です!
■ 豆腐ラーメン
各店舗のMAPは住所をクリックして下さい。
No. 店舗名 住所 TEL 営業時間 定休日 駐車場
1 大手門 さいたま市岩槻区太田3-1-1 048-758-1122 11:00〜17:45 月曜日 ※2
2 トーフラーメン幸場 さいたま市桜区田島1-21-18 048-839-1559 11:30〜20:30 木曜日 なし
※2 岩槻城址公園駐車場を利用
第3位 岩槻ねぎの塩焼きそば
photo 第3位は、2009年5月の第4回大会で初出場2位を記録した「岩槻ネギの塩焼きそば」です。このグルメを生み出した「永楽」さんにお邪魔してきました。岩槻ネギは、江戸時代から栽培されている歴史ある地場野菜ですが、いわゆる“葉ネギ”で1株が10本以上に分かれて成長したり、柔らかすぎることなどから、市場では少々売りにくい品種だとか。そこで店主さんが所属するボランティア団体「ときめき文化の会」が町興しの一環として、このネギを使ったグルメを作ろう、と発案したのが始まりだそうです。開発が始まったのは、第4回大会開催の2ヶ月前! 大慌てで作り上げてテスト販売をしてみたところ、「これはB級じゃなくてA級!」との評価を獲得。結果は準優勝! そう、時間がなかったからといって、手抜きは一切ないのです。貝柱やオイスターソースを使った出汁など、こだわりは、まさにA級。いただいてみると、甘く柔らかい岩槻ネギの風味が口いっぱいに広がり、塩焼きそばとのマッチングは完璧! 750円でこの味なら大満足です♪ なお、夏期の一時期はネギが入荷しない場合もありますので、連絡してからお店を訪ねてくださいね。
■ 岩槻ねぎの塩焼きそば
各店舗のMAPは住所をクリックして下さい。
No. 店舗名 住所 TEL 営業時間 定休日 駐車場
1 永楽 さいたま市岩槻区西町1-4-7 048-756-2498 11:00〜翌5:00
※3
無休 あり
2 たつのこ さいたま市岩槻区本丸2-17-24 048-756-2380 11:00〜20:30 木曜日 あり
3 ポパイラーメン さいたま市岩槻区上野2-2-6 048-795-0825 11:00〜翌3:00
※4
無休 あり
4 幸楽 さいたま市岩槻区本町3-8-2 048-756-7480 17:00〜24:00 日曜日 あり
※3 日曜・祝日は翌3時まで
※4 日曜・祝日は翌2時まで