![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
「上野動物園」=「パンダ」のイメージが強いですが、それとともに大切なことは、日本で最古の動物園なのです。開園は1882年、まだ明治時代ですね! また年間入園者数では、近年、一躍有名になった北海道・旭川の「旭山動物園」よりも多く、入園者数日本一の座を守っています。ただ、2008年よりパンダが不在となり、年間入園者数が一時期300万人を割り込む事態が起きましたが、今年度からはパンダも復活! 入園者数にも弾みがつくことでしょう。 当園は、上野恩賜公園内にあって、JR上野駅の公園口から徒歩5分程度のところに「表門」があります。敷地は東園と西園に分かれており、その間をいそっぷ橋(徒歩)と都営のモノレール(有料)がつないでいます。この「上野懸垂線」は、日本初のモノレールですので、来園した際はぜひ記念に乗ってみてくださいね。また西園には、動物とのふれあいを目的とした「子ども動物園」も併設(追加料金なし)していますので、ファミリーで訪れる場合は、お見逃しなく♪ なお2011年5月現在、ホッキョクグマ舎とアシカ・アザラシ舎の改修を行っていますので、ホッキョクグマやアザラシには会えませんので、ご注意ください。水生動物展示施設(仮称)の公開は秋の予定です。 |
![]() |
![]() |
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本一の動物園は、やはり「伊達」ではありません。パッと思いつく動物たちには、大抵、ここで会うことができます。東園では、パンダ舎を筆頭に、ニシローランドゴリラやスマトラトラのいる「ゴリラ・トラの住む森」、アジアゾウのいる「ゾウのすむ森」、定番の「サル山」、珍しい鳥たちを観察できる「バードハウス」などが。西園には、キリン、カバ、ヒガシクロサイ、レッサーパンダなどアフリカの動物たち、ベニイロフラミンゴやケープペンギンなど水辺の鳥たち、そして日本では上野動物園だけでしか飼育されていいないアイアイも見ることができます。 また、いくつかの動物たちでは、“エサやり”を観察することができたり、子ども動物園内では、“ふれあい”タイムも用意されていますので、来園したらまず総合案内所やインフォメーション看板で、各種時間をチェックするのがオススメです。さらに、動物解説員の説明を聞きながら楽しく園内を巡る「ガイドツアー」(無料、詳細はこちら)もありますので、参加してみてくださいね! 最後に注意点をひとつ。動物によっては公開時間が限定されている場合がありますので、「これぞ!」というお目当てがある場合は、予め問い合わせてみてくださいね。実は取材時、カピバラさんに会いたかったのですが、ケージの前に行ったときには、すでに公開休止……。涙を飲んで、再訪を誓いました(笑)。 |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
両生爬虫類館(西園)は、ガラパゴスゾウガメ、イリエワニ、アミメニシキヘビ、オオサンショウウオ、モリアオガエルなどを展示。 | 小獣館(西園)では、アカネズミ、マヌルネコ、ミーアキャット、ムササビ、トウホクノウサギ、トビウサギなどが見られます。 | 子ども動物園(西園)には、ウサギやロバ、身近な鳥たちなど、かわいい動物たちがいっぱい! 園内をヒツジやヤギが歩き回っています。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
パンダ舎の近くには、さまざまなグッズを販売しているショップが。もちろんパンダ関連の商品も揃っていますので、おみやげにどうぞ。 | 東園には広い休憩所があります。日よけが藤棚でできていて、春には見事な花が見られます。お弁当を作ってここで食べるとか、いいですよね! | 東園にも西園にも、ファストフード等が買える売店、食事のできるレストランがあります。園内は広いので、休憩しながら楽しみましょう。 |
![]() |
|
● 所在地 〒110-8711 東京都台東区上野公園9-83 Tel:03-3828-5171 ● 開園時間 9:30〜17:00(入園は16:00まで) ● 休園日 月曜日(祭日、振替休日、都民の日は開園・翌日休園)、年末年始(12月29日〜翌年1月1日) ● 入園料 一般:600円/中学生:200円/65歳以上:300円 ※都内在住・在学の中学生、小学生以下は無料 |
大きな地図で見る |
● 駐車場:近くのパーキングを利用 ・上野公園第1駐車場(詳細) ・タイムズ上野駅公園口(詳細) ・京成上野駐車場(詳細) ・上野パーキングセンター(詳細) ・上野中央通り地下駐車場(詳細) ※上野パーキングセンターのみ、動物園の入園券を提示により、2時間以上の利用があれば30分無料のサービスが受けられます。 ● 公式ホームページ:http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/ |
![]() |
||||||||||||||||
|