![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
カップヌードル。おそらくみなさんが、これまでに1度は食べたことのある食品だと思います。そのカップヌードルが発売されて今年で40年。それを記念して「カップヌードルミュージアム」が、2011年9月17日、横浜にオープンしました。正式名称を「安藤百福発明記念館」と言い、“カップヌードル”も含む、“インスタントラーメン”全体のすべてがわかる博物館という内容になっています。建物は外から見ると巨大な直方体、遠くからでも目立ちます。入口を入ると今度は5階まで吹き抜けになっているロビーが広がり、とても美しく、アーティスティックな雰囲気を感じます。でもここは、お堅い施設ではありません。見て、触って、遊んで、食べて、学べる、とっても楽しい博物館です。キーワードは「クリエイティブシンキング=創造的思想」。そんな「カップヌードルミュージアム」をご紹介していきます。 | ![]() |
![]() |
|
![]() 他にも圧巻なのが「インスタントラーメンヒストリーキューブ」。1958年のチキンラーメン誕生から現行商品までのインスタントラーメン・ラインアップが3,000点以上展示されています。「あ、これも日清食品の商品だっけ?」という具合に、これらを眺めているだけで、思い出話に花が咲きます。「安藤百福ヒストリー」では、戦後の混乱の時期から、インスタントラーメンを世界食にまで成長させた安藤氏の生涯を、全長58メートルもの大パノラマで解説してあります。子供の目の高さのところに、イラストでも歴史が描かれているところがステキでした! |
![]() |
![]() |
![]() |
「赤」で埋め尽くされた「百福シアター」。15分のCGアニメーションを通して、インスタントラーメンの歴史を紹介します。 | 「百福シアター」を出たところには、安藤氏がチキンラーメンを産み出した当時の「研究小屋」が再現されています。発明は設備ではなく、アイデアなんですね! | 「安藤百福ヒストリー」を抜けたところには、安藤氏の銅像ならぬ“銀像”が。その横には、彼が亡くなる年まで書き続けた年頭所感の色紙も並んでいます。 |
![]() |
|
● カップヌードルパーク | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4階に上がると、そこには2つのアトラクションがあります。まずは「カップヌードルパーク」。これはお子さんが大喜びの室内アスレチック・スペースです。自分自身がカップヌードルの“麺”になり、製造工程を体感するアトラクションなのです。製麺されたり、油で揚げられたり、カップに入れられたり、具を選んだり……そして最後に出荷! 工夫がいっぱいの各工程の中で、子供たちは元気いっぱいに走り回っていました。1回300円(税込)で、30分の完全入替制。3歳以上小学生まで(身長90cm以上)がフィールド内で遊べます。でも……大人も、遊びたいなー(笑) |
● NOODLES BAZAAR ワールド麺ロード | |||||||||
![]() 4階のもうひとつのアトラクションは、「NOODLES BAZAAR ワールド麺ロード」。安藤氏は、70代のころに、麺のルーツを探るため世界各国を旅して回ったそうです。その中から代表的な8カ国の麺を味わえるスペースです。 入口を入るとそこは別世界! アジアのナイトマーケットを彷彿とさせる空間に、それぞれの国をイメージした屋台が並んでいます。1食はハーフサイズになっていて、価格は300円(税込)。男性なら3種類くらい食べちゃうそうですが、やっぱり8種全部食べてみたい! |
|
![]() |
|
● マイカップヌードルファクトリー | |
![]() |
3階には、こちらにもアトラクションが2つ。「マイカップヌードルファクトリー」では、世界にひとつだけしかない、オリジナルのカップヌードルを作ることができます。まずは自動販売機で300円(税込)の専用カップを購入。カラフルなペンを使って自分でデザインしたそのカップに、スープ(4種類の中から1つ)と具材(12種類の中から4つ)を選んで投入すれば、特製のカップヌードルが完成します。その組み合わせたるや、なんと5,460通り。デザインは無限ですから、まさに“世界でひとつ”のカップヌードルですよね。私も作らせてもらって、帰宅後に食べてみたのですが、「そうそう、このスープにこの具材を入れたかったのよね〜!」と大興奮でした。ぜひお試しあれ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
カップに絵や文字を描いてデザイン | 麺に上からカップを被せてセット | スープと具材を選んで麺の上に投入 |
![]() |
![]() |
![]() |
カップにフタをのせ熱で圧着 | 包装用フィルムをかけてシュリンク | 持ち帰り用のエアパッケージに入れて完成! |
● チキンラーメンファクトリー | |
![]() 最後に紹介するアトラクションは「チキンラーメンファクトリー」。 インスタントラーメンの原点であるチキンラーメンを自作しちゃいましょう! という体験工房です。 |
![]() |
小麦粉をこねるところから始まり、「瞬間湯熱乾燥法」で乾燥させる工程を、自分の手で行うことができてしまうんです。興味津々でしょ? 所要時間は90分、料金は小学生300円(税込)/中学生以上500円(税込)、1日8回行われていますが、体験するには事前の予約が必要なのです。詳しくは公式ホームページで確認してくださいね! 申し込みは2人以上ですので、ご注意を。出来立てのチキンラーメンを持ち帰って、お家でその美味しさを堪能してください。 |
![]() |
|
● ミュージアムショップ 1階のミュージアム出入口の脇には、ミュージアムショップがあります。 Tシャツやステーショナリー、ドンブリ、ぬいぐるみなど、ここでしか手に入らないオリジナル・グッズがたくさん! ぜひお気に入りのモノを見つけて、買って帰ってくださいね。 |
![]() |
![]() |
|
● 所在地 〒231-0001 横浜市中区新港2-3-4 Tel:045-345-0918 ● 開館時間 10:00〜18:00(入館は17:00まで) ● 入館料 大人(大学生以上):500円 高校生以下は無料 ● 休館日 火曜日(祝日の場合、翌日が休館日) ● 駐車場 40台(他、近隣に有料駐車場あり) ● 公式ホームページ http://www.cupnoodles-museum.jp/ |
大きな地図で見る |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|