![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ゆるいマスコットキャラクター、略して「ゆるキャラ」。今、大変な人気ですよね。1995年の「たれぱんだ」がその走りとも言われていますが、現在の各地域のマスコット的な位置づけの元祖であり、ゆるキャラブームの火付け役は、やはり彦根の「ひこにゃん」でしょう。そんなゆるキャラたちが2011年11月28日(土)・29日(日)、羽生市の羽生水郷公園に集合、「ゆるキャラさみっと」が行われました。さまざまなゆるキャラの魅力を伝えるこのイベント、羽生市での開催は今年が2回目。30の都道府県から170体以上のゆるキャラが集まって、大盛り上がりの2日間でした。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第1ステージでは、アピールタイムとして次々と全国のゆるキャラが紹介されます。 | やっぱりこのキャラがいないと始まらない! 「ひこにゃん」もゲストとして登場。 | 第2ステージでは、ゆるキャラたちの記念写真撮影や、ライブが開催されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
会場には各キャラのブースがあって、さまざまなグッズが販売されていましたよ! | 全国のご当地グルメも集合! せっかくだから全部食べたくなっちゃいますよね。 | 地域の物産展も開催。地元・羽生を初め、近隣の市や町の地場特産品などを販売。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
会場では2日目に、「ゆるキャラグランプリ2011」の結果発表も行われました。「ゆるキャラグランプリ」とは、「ゆるキャラさみっと協会」が主催しているインターネットから投票する、ゆるキャラの人気投票選手権。300万票以上の投票総数の中、350体にも及ぶゆるキャラの中から1位の栄冠を勝ち取ったのは、熊本県のPRキャラクター「くまモン」でした。もともとは九州新幹線開業へ向けてのマスコットキャラクターだった「くまモン」ですが、人気の上昇につれ今や熊本県の営業部長を務めているとか。このように今後もたくさんの素敵なゆるキャラが誕生していくといいですよね! |
![]() |