マザー牧場
メインPhoto
どんなところ?
photo 季節は冬から春へ。春を運んでくれる花を思い浮かべると……? やはり菜の花でしょうか。菜の花と言えば、房総半島というイメージがあります。というわけで、今月訪れたのは、千葉県は木更津の南にある「マザー牧場」です。産経新聞や東京タワーを創業した前田久吉氏が、亡き母への感謝の気持ちを込めて作ったのがマザー牧場。そんなこの牧場も、今年でなんとオープン50周年を迎えたそうです。上の写真のとおり一面のお花畑や、もちろん牧場ですから、た〜くさんの動物たちとのふれあいが、みなさんを待っていますよ!  でも、「え? マザー牧場? 遠いじゃん!」と思う方もいらっしゃるかと……。ご安心ください! 2007年に全線開通した館山自動車道を使えば、牧場近くまで高速道路で行けるのです。さらには2009年、君津PAにできたスマートICのおかげで、ETCが利用できる方ならICから10分もあれば到着することができるんです。さあ、気持ちのいい春を感じに、広大な牧場まで出かけてみてください♪
マーボックお宝探偵団オープン50周年を迎えたマザー牧場では、数々の記念イベントやキャンペーンなどが開催中です。なかでも力をいれているのがリアル宝探し「マーボックお宝探偵団〜解けない謎などあるもんか!〜」。3月9日から始まったこのイベントは、指令書を頼りに牧場内を探検して隠された宝物を探すゲーム形式のイベントです。ルールはカンタン。まずは牧場内の受付ブースで、宝の地図(1枚500円)をゲットします。地図には暗号が記されているので、それを解読します。暗号と聞くとちょっと難しそうですが、お子さんでも楽しんでいただけるように、初級コースはカンタンかつ楽しいものになっているのでご安心を!一方の上級コースは大人も頭をひねってしまうレベルです。 暗号を解読すると、牧場内のどこに宝物が隠されているかがわかるので、現地へ移動して宝物を見つけましょう。そこには、宝物を発見したことを証明するキーワードが記されているので、それをメモして発見報告所で報告します。キーワードが正解なら見事ゲームクリア! 記念スタンプがもらえます。クリアした人も、惜しくもクリアできなかった人も、ステキな商品があたる抽選に応募できるので、ぜひ参加してみてはいかがでしょう。
《リアル宝探し「マーボックお宝探偵団〜解けない謎などあるもんか!〜」》
 2012年3月9日〜2012年11月30日 受付は閉園時間の90分前まで
花の観賞
photo
photo
マザー牧場の菜の花は、関東最大級の350万本! まさに黄色い絨毯が目の前に広がります。場内には「花の大斜面」と呼ばれる山肌をお花畑にした部分が2ヶ所あって、菜の花は東の斜面と西の斜面で、3月中旬から4月下旬と長い時期にわたって楽しむことができるそうです。場内では100万本のコスモス、秋には70万本のサルビア、冬には10万株の水仙と、一年を通じて花を観賞できるようになっているので、いつ訪れても目を楽しませてもらえそうですよね。
もうひとつ、春の花の代表と言えばポピー。こちらは、入口から奥手にあたるウエスト農園にて、有料で花摘みも体験でき、そのまま持ち帰れちゃいます! ビニールハウスの中で、オレンジ・黄色・白という色とりどりのポピーに囲まれてのお花摘み、まさに春爛漫という感じですよ♪ さらに花だけではなく、ここではフルーツ狩りも可能。季節によって、いちご・フルーツトマト・キウイフルーツなどを採ることができますが、中でもブルーベリーに関しては関東最大級、2,000株が栽培されております。詳しくは公式ホームページをご覧になってくださいね!
《ポピー摘み》
時期:2月上旬〜5月上旬/時間:土・日・祝9:00〜16:00、平日13:00〜14:00/料金:200円(10本)
動物イベント
シープショー
photo 牧場というと、まず“牛”と“羊”を思い浮かべるのは私だけでしょうか? 今回は「アグロドーム」という屋内劇場で行われる、マザー牧場の名物イベント「シープショー」をご紹介!
“シープ”というからには、当然、羊のイベントなわけですが、ショーの目玉は3つ。まずは世界にいるたくさんの羊の中から代表的な19種類の羊が舞台に登場。「メリノ」など、名前は聞いたことのあるものから、名前は知らないけれど、見たことはあるものなど、ホントに多種多様。スタッフのお兄さんが、面白おかしく解説してくれます。お次は“羊の毛刈り”。もっくもくの羊の毛を、お兄さんがあっという間にバリカンで丸裸に! その手際のよさは圧巻ですが、ちょっと羊さんが寒そうな気も(笑)。そして最後はお兄さんの犬笛の指示で牧羊犬が会場内を元気よく走り回ります! 牧羊犬って、とっても頭がいいってことがわかりますよ。
マザー牧場には、この他にもたくさんの“動物ふれあいイベント”があります! 公式ホームページで、イベント開催時間とにらめっこしながら、見たいイベントを探してみてください。
《アグロドームショー「シープショー」》
2月〜11月:土・日・祝11:00/13:30/15:30、平日11:00/13:30 12月〜1月:11:00/13:30
赤ちゃん羊ふれあい写真館 アヒルの大行進
産まれて間もない赤ちゃん羊の、ふわふわな毛に触わることができますよ! もちろん一緒に写真を撮ることもOK。ぜひカメラを持参してくださいね。4月22日(日)までのイベントです。 某保険会社のCM(笑)でもおなじみのアヒル。あちらは1羽ですが、こっちは大群! かわいいお尻をふりながらみんなの前を駆け回ります。羽をバタつかせながらの全力疾走は必見!
マザーファームツアー
photo マザー牧場には、他にもオススメのアトラクションがあります。その名も「マザーファームツアー」。牧場のメインとなる敷地の隣にある、15ヘクタールにも及ぶ広大な「マザーファームツアーエリア」をトラクタートレインに乗って遊覧する、体験型アトラクションです。
元気いっぱいのガイドさんが、放牧されているさまざまな動物たちをわかりやすく解説。途中、牛の赤ちゃんにミルクを飲ませる実演があったり、牧羊犬の羊追いをじっくり見せてもらえたりと、見どころがいっぱい! 中でもトラクタートレインを停めて、自分の手で羊やアルパカにエサをやれる時間は、幸せなひととき。本当に動物たちが、かわいくてたまりません! この楽しさ、35分のツアーがあっという間ですよ♪ マザー牧場に行ったら、必ず体験してきてください!
《マザーファームツアー》
料金:大人1,200円、小人700円
お食事&カフェ
マザーファクトリーレストラン
花の大斜面を見下ろせる、ロケーションのよいレストランです。定番のメニューに加え、季節ごとに変わるイチ押しメニューもあり! 写真は売れ筋No.1の「リブステーキ」(ライスまたはパン、スープ付き、1580円)。ニュージーランド産の厳選された牛肉を、目の前で焼き上げてくれます。
まきばCAFE
2010年に完成した新しいカフェです。こちらのオススメは何と言っても「ソフトクリーム」(300円)。使っている牛乳は当然! 自家製です。とっても新鮮で、これぞホンモノという味がしますので、ぜひご賞味あれ。この他にもドリンクやパフェ、そしてオムライスやカレーなどの軽食も食べられます。
スポット情報
● 所在地
〒299-1601 千葉県富津市田倉940-3
Tel:0439-37-3211
● 営業時間
2月1日〜11月30日:
9:00〜17:00(土・日・祝日)、9:30〜16:30(平日)
12月1日〜1月31日:
9:30〜16:00(土・日・祝日)、10:00〜16:00(平日)
※春休み、GW、夏休み、年末年始は土・日・祝日扱い
● 休園日
2012年12月10日〜14日、2013年1月7日〜11日
● 入場料金
大人1,500円/小人800円
※小人は4歳以上小学生まで。3歳以下は無料
● 駐車場:4000台(乗用車800円)
● 公式ホームページhttp://www.motherfarm.co.jp/

大きな地図で見る

このスポットにも行ってみよう■お食事処 ばんや
photoマザー牧場を訪れたのなら、もう少し南へ、保田の漁協まで足を伸ばしてみてください。そこには、保田漁協直営のお食事処「ばんや」さんがあります。このお店、知名度が年々上がってきていまして、今では“ココが主目的のドライブ”というお客さんもたくさん! 取材が日曜日だったこともあり、なんと朝9時半の開店時には、すでに満席という状況。お料理が美味しいという証拠ですよね。
漁協直営というからには、当然、お料理はお魚。いわゆる“江戸前”の豊かな漁場の定置網から毎日引き上げられる旬なお魚を、地元の方々が調理してくださいます。今回は、「イシダイ&ヒラメのお刺身2点盛」(1,050円)、「金目鯛の煮物」(2,200円)、「朝獲れ寿司」(850円)を注文。お寿司はみそ汁付きで、お刺身や煮物などは260円を足すと、ごはん、みそ汁、お漬物のが付いた“定食”にすることができます。
まずはお寿司をつまんでみると、ほどよい味の酢飯に活きのいいネタがど〜んと乗っており、多種のネタの乗った9貫を食べれば満腹。お刺身は身がぐっと引き締まっていて、新鮮そのもの。ごはんがモリモリすすみます(笑)。そして煮物は、味付けが絶品! あまり濃い味ではないところがいいですね。この他にも、具がテンコ盛りで出てくる「イカかき揚げ丼」(800円)などの丼もの、「サザエツボ焼」(420円)などの各種焼物……とあらゆる魚介の料理が食べられちゃいますよ! でも、いろいろ食べたいけど、食べきれない!? そんなあなたには、持ち帰り用のパック(10円)も用意されていますから、ご安心あれ♪
なお「ばんや」さんは、この建物の他にも予約専門館やお風呂、宿泊施設もありますので、詳しくは公式ホームページをチェックしてみてください! お腹をイ〜〜ッパイにした、帰り道、居眠りには十分注意してくださいね(笑)
店内のボードには、その日獲れたお魚により毎日変わるメニューがずらり。刺身、煮物、焼物、唐揚などなど目移り必至! 入口を入った正面には、大きなイケスがあります。こちらからもピチピチ新鮮なお魚を揚げて調理します。 お店の前には「手作りひもの 栄丸」をはじめ、「ばんや横丁」と名付けられた露店が並びます。お土産等にどうぞ。
スポット情報
所在地:千葉県安房郡鋸南町吉浜99-5(MAP) / 電話番号:0470-55-4844
営業時間:平日10:00〜18:00、土・日・祝日9:30〜19:00
定休日:火曜日(祭日・夏期は営業) / 駐車場:300台
公式ホームページ:http://www.awa.or.jp/home/hota-gk/menu.htm